八木山のページへ
マルバアオダモ (青冬)
(モクセイ科 トネリコ属 落葉高木)

野球のバッドに使われる。アオダモの葉には鋸葉があるのにこれにはぎざぎざがありません。
雌雄異株
枝を切って水につけておくと水が青くなることによる名前がつきました
花期 : 4月 ナンジャモンジャに似ています。
果期 : 5月 種を割って匂いをかくととてもいい香り、果実は翼果で倒披針形
3月 |

冬芽(11/3/24) |

今年は10日程早いようだ(13/3/28) |

(13/3/28) |
|
4月 |

開花し始める(11/4/8) |

← 拡大(11/4/8) |

雄花(11/4/15)は2個の雄シベの葯が緑色をする |

雌花(11/4/15)(膨らむ子房と柱頭の部分が赤褐色) |
5月 |

アオダモの花の痕(15/5/2) |
|

アオダモの花の痕(11/5/2) |

マルバアオダモの種ができてきました(11/5/16) |

(10/5/22) |

(10/5/31) |
10月 |
 |
 |

異常気象で、休眠せずに狂い咲き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|