八木山のページへ
ガマズミ
(スイカズラ科 ガマズミ属)

果実は球形、赤く熟し、酸っぱいがたべられる。薬用酒(疲労回復・利尿)
枝は折れにくいために道具類の柄とする。名はこれに由来するとされ、ガマは鎌で、ズミは酸っぱい実の意味であるそうです。
葉は「鋸葉」であり「葉柄が短く」「托葉」が見られる。
花期 : 4〜5月 果期 : 9〜10月(果実は上を向いている)
|
|
|
|
|
4月 |

ガマズミ(11/4/21) |

ガマズミが咲きだしました(11/4/27)(清水谷登山道手前) |
5月 |

実(10/5/22) |

托葉(10/5/25) |

ガマズミの葉とナツハゼの葉 |

葉の構成 |
9月 |

実(10/9/10)(果実は下を向かず上を向いている) |

随分と色(赤い)付いてきたようです(10/9/24) |
|
10月 |

ガマズミの実(10/31) |
|

ガマズミ実(10/3) |

10/8 |
|
|
|
|
|
11月 |

10/11/13 |
←紅葉
|
|
|
|
|
|
|
|